2016年03月06日
3人目~
去年の夏
3人目を作るなら年齢的にもラストだよねというMAMAとの会話…
出産する頃には34歳ですからね。
現在SIGE&MORIの男児2名
女の子がいてもいいな~
でももし男の子だったら経済的に大丈夫なのか…
男女で違うの?って思うかもしれませんが、私の母曰く
「あんたは妹の3倍は食べてた!」
とのこと。まあ自分でもよく食べてたなと思います。
ってこで女の子作りに挑戦!
期限は年内
年内にできなかったらあきらめましょう~
2人もいる訳だしね
女の子作りと言っても基礎体温くらいしか気にしてないけれど(笑)
男3人ならPAPAの実父に死ぬまで働いてもらおう(笑)
夏から頑張りましたがなかなか出来ず
MAMAにいたっては想像妊娠(笑)
気持ち悪い気がするとか言ってました(笑)
2015年若洲公園の記事に書いたディズニーランドで突然女の子の日になった時には夢の国にいるのに落ち込むMAMA
年内期限だと無理かな~とあきらめてかけて、あまり気にせずハワイアンズへ
ハワイアンズから帰ってきて数日後、ふとMAMAが
「生理になんなくてよかった!」 と…
「そうだな~遊べてよかったね~」 ん???子供できたんじゃね?
そう思ったPAPAは以前買ってあった検査薬を使ってみようと提案
BINGO!!
めでたくご懐妊となりました!!
2016年のキャンプの予定をどう組むか悩んでいたのもこれが原因
MAMAの体調を考慮した計画を立てなくてはなりませんでしたので。
3人目なのにいつから安定期だとか把握していなくて申し訳ない…
気になるのは性別
まあ大好きなMAMAが妊娠したとなると結構どうでもよくなってしまうのですがMAMAはやっぱり女の子が欲しい様子
お腹の出方とか、味の好みとかオカルトちっくなものまで調べてました(笑)
現在18週目で、17週の時に定期健診があったのでその時に産婦人科の先生に聞いてみました(股間がはっきり見える体勢でエコーに写っていたの)
先生「女子かな~」
お世話になるのも3回目となると、先生の性格も分かります。結構慎重派で発言には気を付ける人です。
SHIGE&MORIの時、特にSHIGEの時には男の子がほしかったPAPAですが、先生にはなかなか性別を教えてもらえませんでした。
それが今回は発言した!!!
まだ赤ちゃんが小さすぎ断定できないのでしょうが女の子だと思ってちょっと期待しています
生まれてきたら男の子~
だとちょっぴりガッカリかもしれませんが…
きっとPAPAはまたひとり、トイレでうれし泣きをすると思います(笑)
心配なのはMAMAの体調
MORIを出産したときにちょっと問題があって、手術するかどうか先生と話し合いました。
現状のままであれば大丈夫。3人目を作るかどうかの選択肢も残した方がいいという先生の言葉を信じて手術はしませんでした。
そのおかげで今の喜びがありますが、不安もいっぱいです。
正期産ギリギリで出産することになると思います。不安は早く取り除きたいので…
そんな心配をしているPAPAを横目に
「女の子だし自分と同じ誕生日に出産しよう~っと!正期産ギリギリだし!」
と浮かれているMAMAがいますが…
男の子だったらどうするつもりなのか…
3月3日、おなかの中の赤ちゃんの為にひな祭りと称して桜餅を食べているMAMAでした
夏以降のキャンプついに男3人キャンプかな~
男3人キャンプ…
夢でした
ごめんねMAMA(笑)
3人目を作るなら年齢的にもラストだよねというMAMAとの会話…
出産する頃には34歳ですからね。
現在SIGE&MORIの男児2名
女の子がいてもいいな~
でももし男の子だったら経済的に大丈夫なのか…
男女で違うの?って思うかもしれませんが、私の母曰く
「あんたは妹の3倍は食べてた!」
とのこと。まあ自分でもよく食べてたなと思います。
ってこで女の子作りに挑戦!
期限は年内
年内にできなかったらあきらめましょう~
2人もいる訳だしね
女の子作りと言っても基礎体温くらいしか気にしてないけれど(笑)
男3人ならPAPAの実父に死ぬまで働いてもらおう(笑)
夏から頑張りましたがなかなか出来ず
MAMAにいたっては想像妊娠(笑)
気持ち悪い気がするとか言ってました(笑)
2015年若洲公園の記事に書いたディズニーランドで突然女の子の日になった時には夢の国にいるのに落ち込むMAMA
年内期限だと無理かな~とあきらめてかけて、あまり気にせずハワイアンズへ
ハワイアンズから帰ってきて数日後、ふとMAMAが
「生理になんなくてよかった!」 と…
「そうだな~遊べてよかったね~」 ん???子供できたんじゃね?
そう思ったPAPAは以前買ってあった検査薬を使ってみようと提案
BINGO!!
めでたくご懐妊となりました!!
2016年のキャンプの予定をどう組むか悩んでいたのもこれが原因
MAMAの体調を考慮した計画を立てなくてはなりませんでしたので。
3人目なのにいつから安定期だとか把握していなくて申し訳ない…
気になるのは性別
まあ大好きなMAMAが妊娠したとなると結構どうでもよくなってしまうのですがMAMAはやっぱり女の子が欲しい様子
お腹の出方とか、味の好みとかオカルトちっくなものまで調べてました(笑)
現在18週目で、17週の時に定期健診があったのでその時に産婦人科の先生に聞いてみました(股間がはっきり見える体勢でエコーに写っていたの)
先生「女子かな~」
お世話になるのも3回目となると、先生の性格も分かります。結構慎重派で発言には気を付ける人です。
SHIGE&MORIの時、特にSHIGEの時には男の子がほしかったPAPAですが、先生にはなかなか性別を教えてもらえませんでした。
それが今回は発言した!!!
まだ赤ちゃんが小さすぎ断定できないのでしょうが女の子だと思ってちょっと期待しています
生まれてきたら男の子~
だとちょっぴりガッカリかもしれませんが…
きっとPAPAはまたひとり、トイレでうれし泣きをすると思います(笑)
心配なのはMAMAの体調
MORIを出産したときにちょっと問題があって、手術するかどうか先生と話し合いました。
現状のままであれば大丈夫。3人目を作るかどうかの選択肢も残した方がいいという先生の言葉を信じて手術はしませんでした。
そのおかげで今の喜びがありますが、不安もいっぱいです。
正期産ギリギリで出産することになると思います。不安は早く取り除きたいので…
そんな心配をしているPAPAを横目に
「女の子だし自分と同じ誕生日に出産しよう~っと!正期産ギリギリだし!」
と浮かれているMAMAがいますが…
男の子だったらどうするつもりなのか…
3月3日、おなかの中の赤ちゃんの為にひな祭りと称して桜餅を食べているMAMAでした
夏以降のキャンプついに男3人キャンプかな~
男3人キャンプ…
夢でした
ごめんねMAMA(笑)
2016年03月03日
2016年以降のキャンプはどうしましょうか
我が家のキャンプは10月末でおしまいです
11月末はスパリゾートハワイアンズへ…
2016年のキャンプはどうしようかと考えていますが色々と問題(問題と言ったらいけない事ですが(笑))発生中…
と書いていたのが1月上旬(笑)
問題もクリアしたようなクリアしないような感じですが、
4月16日 1泊で那須方面
5月1日 2泊で猿ヶ京方面(GWの休みを勝手に予想…)
5月26日 1泊で涸沼周辺
6月29日 1泊で東京都~
な感じでキャンプの予定。
ちょっと6月29日が怪しいかな~と思いつつ、今年こそいっぱい釣りたいな~と思いつつ(笑) 気になって頂ければ続きはこちらから
2016年01月15日
スパリゾートハワイアンズ!!

11月30日~12月1日にかけて、一泊でスパリゾートハワイアンズに行ってきました!
SM家のキャンプは毎年10月末で終了して、11月は普通の旅行に行っています。
キャンプ日記ではありませんが忘備録として残させて頂きます。 気になって頂ければ続きはこちらから
2015年11月06日
第二回若洲公園キャンプ 2日目 ほぼディズニーランド

今回はキャンプネタはありません…
もしかしたら若洲公園キャンプ場を拠点にディズニーを目指す方がいるかもしれませんので、SMPAPAが調べたちょっとした情報は記載しておこうと思います。 気になって頂ければ続きはこちらから
2015年09月14日
エブリィワゴン購入
車を購入しました!
30代にして恥ずかしいですが初めての新車!
記念にブログに残しておきます。
キャンプとも若干(SMPAPAのなかではかなり)関係あると思います…。 気になって頂ければ続きはこちらから
30代にして恥ずかしいですが初めての新車!
記念にブログに残しておきます。
キャンプとも若干(SMPAPAのなかではかなり)関係あると思います…。 気になって頂ければ続きはこちらから
2014年05月28日
幼稚園の体育会
金曜夕方からキャンプです…。
遠すぎて死んでしまいそうです。
何とかあと2日生き残りたいと思います。
レポもキャンプネタでないと書いててつまらないです。
でも書かないとこのままずっと書かない気もするので…
キャンプネタでなくて申し訳ないのですが書いてみました。
今日はSIGEの幼稚園で体育会なるものがあるらしく見学してきました。 気になって頂ければ続きはこちらから
遠すぎて死んでしまいそうです。
何とかあと2日生き残りたいと思います。
レポもキャンプネタでないと書いててつまらないです。
でも書かないとこのままずっと書かない気もするので…
キャンプネタでなくて申し訳ないのですが書いてみました。
今日はSIGEの幼稚園で体育会なるものがあるらしく見学してきました。 気になって頂ければ続きはこちらから
2014年04月26日
GW キャンプ前にやらなければならないこと。
29日から那須野が原キャンプ場でキャンプです。
だからといって休み中遊んでばかりいるわけにも行きません。
何とか家の用事をこの土日で済ませたいと思います…。
昨晩1時就寝でしたが6時に起床し動き出しました。 気になって頂ければ続きはこちらから
だからといって休み中遊んでばかりいるわけにも行きません。
何とか家の用事をこの土日で済ませたいと思います…。
昨晩1時就寝でしたが6時に起床し動き出しました。 気になって頂ければ続きはこちらから
2014年04月22日
大洗サンビーチキャンプ2日目 水戸森林公園へ
2日目です。


前日に比べ全く風のない日でした。
撤収も楽ちん。
早寝早起きのSM家なので6時起床7時撤収開始です。
のんびり片付けて9時にチェックアウト。
海に別れを告げて水戸の森林公園に向います。
気になって頂ければ続きはこちらから


前日に比べ全く風のない日でした。
撤収も楽ちん。
早寝早起きのSM家なので6時起床7時撤収開始です。
のんびり片付けて9時にチェックアウト。
海に別れを告げて水戸の森林公園に向います。
気になって頂ければ続きはこちらから
2014年04月09日
入園式
SIGEの入園式に行ってきました。

制服を着て興奮気味です。
午前中からPAPAの車に乗るのでキャンプと勘違い…。
どこにキャンプに行くの?と聞かれてしまいました。
キャンプ以外にどこにも連れて行っていないみたいでちょっと悲しかったです。
入園式ということで一応スーツを着ていったので、会社に行く恰好でキャンプ?っと混乱していた様子でした。

玄関前で1枚。適当な台が無く、PAPAは写らず終い。

とりあえず教室へ。

入園式場に入る前。緊張したのか甘えています…。大丈夫か?

退場。
椅子から立ち上がることもなく、歌も歌ったりしていたので一安心。
家の中では暴れさせますが、外に出たら(屋外という意味ではなく)大人しくするようしつけてきたつもりではいましたが心配でした。
まあ緊張していたってこともあるでしょうが。
そのあたりはSIGEよりMORIの方が心配です。
この時はMORIはお昼寝タイム。
幼児用の椅子にただでさえ上にも横にもデカいPAPAが座り、寝ているMORIを抱っこし写真を撮るのは一苦労。
先に入園式場の下見をし、SIGEとMAMAに写真を撮りやすい位置に座らせようと並んでもらったのですが、直前でSIGEの「おしっこ」コールでOUT。まあSIGEらしいです。

そのあとは外で記念撮影。MORIもいたのでPAPAはここでも写真に写れずorz
話は変わりますが入園式でもたくさんのお父さんが来るものなんですね~
PAPAは最初は入園式に行きたくありませんでした。
なんか浮きそうな感じがして。
幼稚園生だからないとは思いますが「おまえんち、父ちゃんも来てるのか~」とかSIGEがからかわれても嫌だな~と思いましたし。
行ってみたら驚いたことに80%以上お父さんが来ていました。
そんな時代なんですね。
子供は嬉しいものなのですかね?
PAPAは自分の親には来てほしくないな~
自由にはしゃげないから(笑)
今後もいろいろな催しに積極的に参加しないと逆にSIGEがかわいそうかもしれないので、なるべく頑張ります。


こちらは昼寝もしたせいで全開です(笑)
MAMAは保護者会に行ってしまったので面倒を見ようかと思ったのですが、勝手に遊んでいます。
警戒心が強い割には心を許すのも早いので入園するかのように遊びまくってます。
帰る時には泣き出したり…。
入園しちゃうか?MAMAにも働いてもらえればsnowpeakのテント買えるかもよ?

幼稚園の砂場って広くていいですね
隣の子は同じクラスなのですがSIGE、でかくないか?

SIGEは乗り物大好きです。
PAPAも電車や車が好きなので、その影響で無駄に知識を持っています。
周りにお友達に、「これは青だからウィリアムズ」と説明していました。
すかさずPAPAが「今年はマルティニカラーだから白だぞ」と突っこみます。
ぽかーんとしている周りのお友達。
そこにMAMAが登場しPAPAは怒られるのでした。
SIGE、黒い自転車もあったから今度はそっちに乗って「黒はロータス」って教えるんだぞ…。
F1中継が打ち切りならないためにもちびっこファンを増やしたいと思います。


帰りにも写真撮影。このころMAMAは姿を消してしまったMORIを探していました。
そんなこんなで入園式でした。
帰り道にSIGEは「これからキャンプ?」(笑)
いっちゃうか?
まあやることやらないとキャンプにも行けなくなっちゃうので19日まで我慢しましょう…・
幼稚園って「キャンプなんで」で休んでもいいのかな?
月末休みのPAPAは若干不安です…。

制服を着て興奮気味です。
午前中からPAPAの車に乗るのでキャンプと勘違い…。
どこにキャンプに行くの?と聞かれてしまいました。
キャンプ以外にどこにも連れて行っていないみたいでちょっと悲しかったです。
入園式ということで一応スーツを着ていったので、会社に行く恰好でキャンプ?っと混乱していた様子でした。

玄関前で1枚。適当な台が無く、PAPAは写らず終い。

とりあえず教室へ。

入園式場に入る前。緊張したのか甘えています…。大丈夫か?

退場。
椅子から立ち上がることもなく、歌も歌ったりしていたので一安心。
家の中では暴れさせますが、外に出たら(屋外という意味ではなく)大人しくするようしつけてきたつもりではいましたが心配でした。
まあ緊張していたってこともあるでしょうが。
そのあたりはSIGEよりMORIの方が心配です。
この時はMORIはお昼寝タイム。
幼児用の椅子にただでさえ上にも横にもデカいPAPAが座り、寝ているMORIを抱っこし写真を撮るのは一苦労。
先に入園式場の下見をし、SIGEとMAMAに写真を撮りやすい位置に座らせようと並んでもらったのですが、直前でSIGEの「おしっこ」コールでOUT。まあSIGEらしいです。

そのあとは外で記念撮影。MORIもいたのでPAPAはここでも写真に写れずorz
話は変わりますが入園式でもたくさんのお父さんが来るものなんですね~
PAPAは最初は入園式に行きたくありませんでした。
なんか浮きそうな感じがして。
幼稚園生だからないとは思いますが「おまえんち、父ちゃんも来てるのか~」とかSIGEがからかわれても嫌だな~と思いましたし。
行ってみたら驚いたことに80%以上お父さんが来ていました。
そんな時代なんですね。
子供は嬉しいものなのですかね?
PAPAは自分の親には来てほしくないな~
自由にはしゃげないから(笑)
今後もいろいろな催しに積極的に参加しないと逆にSIGEがかわいそうかもしれないので、なるべく頑張ります。


こちらは昼寝もしたせいで全開です(笑)
MAMAは保護者会に行ってしまったので面倒を見ようかと思ったのですが、勝手に遊んでいます。
警戒心が強い割には心を許すのも早いので入園するかのように遊びまくってます。
帰る時には泣き出したり…。
入園しちゃうか?MAMAにも働いてもらえればsnowpeakのテント買えるかもよ?

幼稚園の砂場って広くていいですね
隣の子は同じクラスなのですがSIGE、でかくないか?

SIGEは乗り物大好きです。
PAPAも電車や車が好きなので、その影響で無駄に知識を持っています。
周りにお友達に、「これは青だからウィリアムズ」と説明していました。
すかさずPAPAが「今年はマルティニカラーだから白だぞ」と突っこみます。
ぽかーんとしている周りのお友達。
そこにMAMAが登場しPAPAは怒られるのでした。
SIGE、黒い自転車もあったから今度はそっちに乗って「黒はロータス」って教えるんだぞ…。
F1中継が打ち切りならないためにもちびっこファンを増やしたいと思います。


帰りにも写真撮影。このころMAMAは姿を消してしまったMORIを探していました。
そんなこんなで入園式でした。
帰り道にSIGEは「これからキャンプ?」(笑)
いっちゃうか?
まあやることやらないとキャンプにも行けなくなっちゃうので19日まで我慢しましょう…・
幼稚園って「キャンプなんで」で休んでもいいのかな?
月末休みのPAPAは若干不安です…。
2014年04月07日
子供の成長
先週キャンプに行ったばかりなのに、もう次が待てない我が家の男3人…
19日まで遠いな~ってことで5日(土)はデイキャンでもしようと思ってました。
SMPAPAは土曜日が休みだったりそうでなかったり不定なのですが、5日は午前中のみの予定。
ところが前日の夜に社長よりお電話が……
「言い忘れてたけど、明日の会議は5時から東京だから~!よろしくね!」
よろしくじゃねーよ。
と言っても雇われの身ですので逆らえませんが。
SMPAPAは支店の店長みたいなことをやっているのですが、毎月第一土曜日は会議をしています。
PAPAのところではアルバイトの学生もいるため朝から始めて午前中に終わらせるようにしている(午後だと休日が1日潰れるようでかわいそうなので)のですがたまーに社長のところまで行っての会議があります。
この日も午前中の予定だったのですが急遽変更。全従業員に連絡し会議へ行きましたorz
午後からとなると午前中は暇。でも出かける訳にもいかない。
ってことで日曜日にやろうと思っていたことをやりました。



我が家の家庭菜園です。
1人でやろうと準備をしていたらSIGE登場。
邪魔者が来ちゃったな~と思ったら案の定やりたいと…。
まあやらせてみるかと耕運機を持たせてみました。
子供って成長するものですね~、当たり前ですが。
しっかりと耕せてます。
耕運機って結構難しいんですよ。特に我が家のように安いものは。
前に進みたくても進まなかったり、かと思えばどんどん進んでしまって引っ張らなくてはならなかったり。
結構力が必要なんです(PAPAが不器用でへたくそなのも原因ですが…)
全身を使ってコントロールしていました。

MORIはこの通り見学です。SIGEもこの間まで見ているだけだったのに成長したなぁ。

SM家には鶏が3羽います。
このにわとりたち、大分いい仕事をします。
ほぼ毎日1個ずつ卵を産みますからね。
小さな鶏舎で飼育してますが、この時期は毎日畑に出してあげます。
出すのは簡単です。鶏舎の入り口を開ければでますから。
ただ鶏舎に戻すときには捕まえなくてはなりません。
正直にわとり速いです…。
動きが読めないと捕まえるのに苦労します。
そんなにわとりも捕まえられるようになりました。
動きがよくなったのもありますが、うまく頭を使っています。
にわとりにしてみればたまったものではないですが、子供の成長にも役立ってくれてありがとうといった気分です。
6日(日)は畑をいじろうと思っていたのですが、前日に済ませてしまったことと、土曜日の帰宅時間が午前1時になってしまったため早く起きられず…(趣味のF1観戦もあり、寝たのは4時近くになってしまった)
起きたら10時近かったので、お昼を食べるついでに遊びにいきました。

小俣フィッシングセンターです
SM家の定番です。
SMPAPAが子供のころには同じ足利市内の名草というところに連れて行ってもらっていました。
小さいころから味覚がおっさんだったPAPAはそこで食べる山菜などが大好きでした。魚の苦い部分も大好きです。
最近ではそちらの釣り堀はやっていたりいなかったりな状態で、料理も昔のような感じはなくなっているので、最近は専ら小俣フィッシングセンターに来ています。
普通にマスを釣って食事するだけなら安いです。時間もつぶせますし。
この日もマス4匹(800g)、ライス2つ、そば1人前、山菜の天ぷら1つ、生中1つで4,000円。レンタル竿が1本200円なので全部で4,200円。安上がりです。

この池にこの人数いると、小さい子には釣りは難しいです。結構周りに迷惑な状態になりますから。
ほとんど人がいない時以外は、いつも一緒に竿を持って釣っていました。
マスも結構重いので釣り上げられなかったりもしますし。
この日も一緒にやり始めたのですが、振り回さずに針を池の中へ。
5秒後には1匹ゲット。
自分で釣り上げました。
ん~参った。PAPAよりうまい(笑)
かえしのない針なので釣りあげた瞬間に針は魚から離れます。
魚をとりあえずバケツに入れますがそれも自分でやっています。
エサも自分でつけられてしまうので1匹目から5分後には2匹目ゲット。
ちょくちょく来ているとはいえ、子供の成長って怖いですね。
あまり簡単に釣れてしまうと時間がつぶせません(笑)
成長はとてもうれしいのですが、もうちょっとゆっくり釣ってほしいなぁ。
釣った魚はすべて買い取りなのでPAPAが破産します…。

こちらは釣った魚と戯れ中。
怖がる割には触ってみないと気がすみません。
手を洗うのが大変です。
明日は幼稚園の入園式。
さらに加速度的に成長するのかと思うとさびしいです。
MORIよ。
キミは成長しなくていいぞ
19日まで遠いな~ってことで5日(土)はデイキャンでもしようと思ってました。
SMPAPAは土曜日が休みだったりそうでなかったり不定なのですが、5日は午前中のみの予定。
ところが前日の夜に社長よりお電話が……
「言い忘れてたけど、明日の会議は5時から東京だから~!よろしくね!」
よろしくじゃねーよ。
と言っても雇われの身ですので逆らえませんが。
SMPAPAは支店の店長みたいなことをやっているのですが、毎月第一土曜日は会議をしています。
PAPAのところではアルバイトの学生もいるため朝から始めて午前中に終わらせるようにしている(午後だと休日が1日潰れるようでかわいそうなので)のですがたまーに社長のところまで行っての会議があります。
この日も午前中の予定だったのですが急遽変更。全従業員に連絡し会議へ行きましたorz
午後からとなると午前中は暇。でも出かける訳にもいかない。
ってことで日曜日にやろうと思っていたことをやりました。



我が家の家庭菜園です。
1人でやろうと準備をしていたらSIGE登場。
邪魔者が来ちゃったな~と思ったら案の定やりたいと…。
まあやらせてみるかと耕運機を持たせてみました。
子供って成長するものですね~、当たり前ですが。
しっかりと耕せてます。
耕運機って結構難しいんですよ。特に我が家のように安いものは。
前に進みたくても進まなかったり、かと思えばどんどん進んでしまって引っ張らなくてはならなかったり。
結構力が必要なんです(PAPAが不器用でへたくそなのも原因ですが…)
全身を使ってコントロールしていました。

MORIはこの通り見学です。SIGEもこの間まで見ているだけだったのに成長したなぁ。

SM家には鶏が3羽います。
このにわとりたち、大分いい仕事をします。
ほぼ毎日1個ずつ卵を産みますからね。
小さな鶏舎で飼育してますが、この時期は毎日畑に出してあげます。
出すのは簡単です。鶏舎の入り口を開ければでますから。
ただ鶏舎に戻すときには捕まえなくてはなりません。
正直にわとり速いです…。
動きが読めないと捕まえるのに苦労します。
そんなにわとりも捕まえられるようになりました。
動きがよくなったのもありますが、うまく頭を使っています。
にわとりにしてみればたまったものではないですが、子供の成長にも役立ってくれてありがとうといった気分です。
6日(日)は畑をいじろうと思っていたのですが、前日に済ませてしまったことと、土曜日の帰宅時間が午前1時になってしまったため早く起きられず…(趣味のF1観戦もあり、寝たのは4時近くになってしまった)
起きたら10時近かったので、お昼を食べるついでに遊びにいきました。

小俣フィッシングセンターです
SM家の定番です。
SMPAPAが子供のころには同じ足利市内の名草というところに連れて行ってもらっていました。
小さいころから味覚がおっさんだったPAPAはそこで食べる山菜などが大好きでした。魚の苦い部分も大好きです。
最近ではそちらの釣り堀はやっていたりいなかったりな状態で、料理も昔のような感じはなくなっているので、最近は専ら小俣フィッシングセンターに来ています。
普通にマスを釣って食事するだけなら安いです。時間もつぶせますし。
この日もマス4匹(800g)、ライス2つ、そば1人前、山菜の天ぷら1つ、生中1つで4,000円。レンタル竿が1本200円なので全部で4,200円。安上がりです。

この池にこの人数いると、小さい子には釣りは難しいです。結構周りに迷惑な状態になりますから。
ほとんど人がいない時以外は、いつも一緒に竿を持って釣っていました。
マスも結構重いので釣り上げられなかったりもしますし。
この日も一緒にやり始めたのですが、振り回さずに針を池の中へ。
5秒後には1匹ゲット。
自分で釣り上げました。
ん~参った。PAPAよりうまい(笑)
かえしのない針なので釣りあげた瞬間に針は魚から離れます。
魚をとりあえずバケツに入れますがそれも自分でやっています。
エサも自分でつけられてしまうので1匹目から5分後には2匹目ゲット。
ちょくちょく来ているとはいえ、子供の成長って怖いですね。
あまり簡単に釣れてしまうと時間がつぶせません(笑)
成長はとてもうれしいのですが、もうちょっとゆっくり釣ってほしいなぁ。
釣った魚はすべて買い取りなのでPAPAが破産します…。

こちらは釣った魚と戯れ中。
怖がる割には触ってみないと気がすみません。
手を洗うのが大変です。
明日は幼稚園の入園式。
さらに加速度的に成長するのかと思うとさびしいです。
MORIよ。
キミは成長しなくていいぞ