2014年04月07日
子供の成長
先週キャンプに行ったばかりなのに、もう次が待てない我が家の男3人…
19日まで遠いな~ってことで5日(土)はデイキャンでもしようと思ってました。
SMPAPAは土曜日が休みだったりそうでなかったり不定なのですが、5日は午前中のみの予定。
ところが前日の夜に社長よりお電話が……
「言い忘れてたけど、明日の会議は5時から東京だから~!よろしくね!」
よろしくじゃねーよ。
と言っても雇われの身ですので逆らえませんが。
SMPAPAは支店の店長みたいなことをやっているのですが、毎月第一土曜日は会議をしています。
PAPAのところではアルバイトの学生もいるため朝から始めて午前中に終わらせるようにしている(午後だと休日が1日潰れるようでかわいそうなので)のですがたまーに社長のところまで行っての会議があります。
この日も午前中の予定だったのですが急遽変更。全従業員に連絡し会議へ行きましたorz
午後からとなると午前中は暇。でも出かける訳にもいかない。
ってことで日曜日にやろうと思っていたことをやりました。



我が家の家庭菜園です。
1人でやろうと準備をしていたらSIGE登場。
邪魔者が来ちゃったな~と思ったら案の定やりたいと…。
まあやらせてみるかと耕運機を持たせてみました。
子供って成長するものですね~、当たり前ですが。
しっかりと耕せてます。
耕運機って結構難しいんですよ。特に我が家のように安いものは。
前に進みたくても進まなかったり、かと思えばどんどん進んでしまって引っ張らなくてはならなかったり。
結構力が必要なんです(PAPAが不器用でへたくそなのも原因ですが…)
全身を使ってコントロールしていました。

MORIはこの通り見学です。SIGEもこの間まで見ているだけだったのに成長したなぁ。

SM家には鶏が3羽います。
このにわとりたち、大分いい仕事をします。
ほぼ毎日1個ずつ卵を産みますからね。
小さな鶏舎で飼育してますが、この時期は毎日畑に出してあげます。
出すのは簡単です。鶏舎の入り口を開ければでますから。
ただ鶏舎に戻すときには捕まえなくてはなりません。
正直にわとり速いです…。
動きが読めないと捕まえるのに苦労します。
そんなにわとりも捕まえられるようになりました。
動きがよくなったのもありますが、うまく頭を使っています。
にわとりにしてみればたまったものではないですが、子供の成長にも役立ってくれてありがとうといった気分です。
6日(日)は畑をいじろうと思っていたのですが、前日に済ませてしまったことと、土曜日の帰宅時間が午前1時になってしまったため早く起きられず…(趣味のF1観戦もあり、寝たのは4時近くになってしまった)
起きたら10時近かったので、お昼を食べるついでに遊びにいきました。

小俣フィッシングセンターです
SM家の定番です。
SMPAPAが子供のころには同じ足利市内の名草というところに連れて行ってもらっていました。
小さいころから味覚がおっさんだったPAPAはそこで食べる山菜などが大好きでした。魚の苦い部分も大好きです。
最近ではそちらの釣り堀はやっていたりいなかったりな状態で、料理も昔のような感じはなくなっているので、最近は専ら小俣フィッシングセンターに来ています。
普通にマスを釣って食事するだけなら安いです。時間もつぶせますし。
この日もマス4匹(800g)、ライス2つ、そば1人前、山菜の天ぷら1つ、生中1つで4,000円。レンタル竿が1本200円なので全部で4,200円。安上がりです。

この池にこの人数いると、小さい子には釣りは難しいです。結構周りに迷惑な状態になりますから。
ほとんど人がいない時以外は、いつも一緒に竿を持って釣っていました。
マスも結構重いので釣り上げられなかったりもしますし。
この日も一緒にやり始めたのですが、振り回さずに針を池の中へ。
5秒後には1匹ゲット。
自分で釣り上げました。
ん~参った。PAPAよりうまい(笑)
かえしのない針なので釣りあげた瞬間に針は魚から離れます。
魚をとりあえずバケツに入れますがそれも自分でやっています。
エサも自分でつけられてしまうので1匹目から5分後には2匹目ゲット。
ちょくちょく来ているとはいえ、子供の成長って怖いですね。
あまり簡単に釣れてしまうと時間がつぶせません(笑)
成長はとてもうれしいのですが、もうちょっとゆっくり釣ってほしいなぁ。
釣った魚はすべて買い取りなのでPAPAが破産します…。

こちらは釣った魚と戯れ中。
怖がる割には触ってみないと気がすみません。
手を洗うのが大変です。
明日は幼稚園の入園式。
さらに加速度的に成長するのかと思うとさびしいです。
MORIよ。
キミは成長しなくていいぞ
19日まで遠いな~ってことで5日(土)はデイキャンでもしようと思ってました。
SMPAPAは土曜日が休みだったりそうでなかったり不定なのですが、5日は午前中のみの予定。
ところが前日の夜に社長よりお電話が……
「言い忘れてたけど、明日の会議は5時から東京だから~!よろしくね!」
よろしくじゃねーよ。
と言っても雇われの身ですので逆らえませんが。
SMPAPAは支店の店長みたいなことをやっているのですが、毎月第一土曜日は会議をしています。
PAPAのところではアルバイトの学生もいるため朝から始めて午前中に終わらせるようにしている(午後だと休日が1日潰れるようでかわいそうなので)のですがたまーに社長のところまで行っての会議があります。
この日も午前中の予定だったのですが急遽変更。全従業員に連絡し会議へ行きましたorz
午後からとなると午前中は暇。でも出かける訳にもいかない。
ってことで日曜日にやろうと思っていたことをやりました。



我が家の家庭菜園です。
1人でやろうと準備をしていたらSIGE登場。
邪魔者が来ちゃったな~と思ったら案の定やりたいと…。
まあやらせてみるかと耕運機を持たせてみました。
子供って成長するものですね~、当たり前ですが。
しっかりと耕せてます。
耕運機って結構難しいんですよ。特に我が家のように安いものは。
前に進みたくても進まなかったり、かと思えばどんどん進んでしまって引っ張らなくてはならなかったり。
結構力が必要なんです(PAPAが不器用でへたくそなのも原因ですが…)
全身を使ってコントロールしていました。

MORIはこの通り見学です。SIGEもこの間まで見ているだけだったのに成長したなぁ。

SM家には鶏が3羽います。
このにわとりたち、大分いい仕事をします。
ほぼ毎日1個ずつ卵を産みますからね。
小さな鶏舎で飼育してますが、この時期は毎日畑に出してあげます。
出すのは簡単です。鶏舎の入り口を開ければでますから。
ただ鶏舎に戻すときには捕まえなくてはなりません。
正直にわとり速いです…。
動きが読めないと捕まえるのに苦労します。
そんなにわとりも捕まえられるようになりました。
動きがよくなったのもありますが、うまく頭を使っています。
にわとりにしてみればたまったものではないですが、子供の成長にも役立ってくれてありがとうといった気分です。
6日(日)は畑をいじろうと思っていたのですが、前日に済ませてしまったことと、土曜日の帰宅時間が午前1時になってしまったため早く起きられず…(趣味のF1観戦もあり、寝たのは4時近くになってしまった)
起きたら10時近かったので、お昼を食べるついでに遊びにいきました。

小俣フィッシングセンターです
SM家の定番です。
SMPAPAが子供のころには同じ足利市内の名草というところに連れて行ってもらっていました。
小さいころから味覚がおっさんだったPAPAはそこで食べる山菜などが大好きでした。魚の苦い部分も大好きです。
最近ではそちらの釣り堀はやっていたりいなかったりな状態で、料理も昔のような感じはなくなっているので、最近は専ら小俣フィッシングセンターに来ています。
普通にマスを釣って食事するだけなら安いです。時間もつぶせますし。
この日もマス4匹(800g)、ライス2つ、そば1人前、山菜の天ぷら1つ、生中1つで4,000円。レンタル竿が1本200円なので全部で4,200円。安上がりです。

この池にこの人数いると、小さい子には釣りは難しいです。結構周りに迷惑な状態になりますから。
ほとんど人がいない時以外は、いつも一緒に竿を持って釣っていました。
マスも結構重いので釣り上げられなかったりもしますし。
この日も一緒にやり始めたのですが、振り回さずに針を池の中へ。
5秒後には1匹ゲット。
自分で釣り上げました。
ん~参った。PAPAよりうまい(笑)
かえしのない針なので釣りあげた瞬間に針は魚から離れます。
魚をとりあえずバケツに入れますがそれも自分でやっています。
エサも自分でつけられてしまうので1匹目から5分後には2匹目ゲット。
ちょくちょく来ているとはいえ、子供の成長って怖いですね。
あまり簡単に釣れてしまうと時間がつぶせません(笑)
成長はとてもうれしいのですが、もうちょっとゆっくり釣ってほしいなぁ。
釣った魚はすべて買い取りなのでPAPAが破産します…。

こちらは釣った魚と戯れ中。
怖がる割には触ってみないと気がすみません。
手を洗うのが大変です。
明日は幼稚園の入園式。
さらに加速度的に成長するのかと思うとさびしいです。
MORIよ。
キミは成長しなくていいぞ
Posted by SMPAPA at 15:06│Comments(0)
│家族の事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。